お知らせTOPICS
2025年7月4日
『信州まちづくりデザインスクール』が開講しました!
7月3日(木)県内市町村の行政職員を対象に、次世代のまちづくりリーダーを育成する「信州まちづくりデザインスクール」を開講し、同日、開講式を行いました。全国の第一線で活躍する専門家や実践者を講師陣とし、充実したカリキュラムを通じて、行政職員の構想力・協働力・デザイン力を育む実践的な学びがスタートします!

出席者(前列左3番目から):石田UR都市機構理事長、出口スクール長、中井東京科学大特命教授、阿部県知事
詳細は、県のプレスリリースをご覧ください!
~次世代のまちづくりリーダーとなる行政職員の育成へ~『信州まちづくりデザインスクール』開講式を行いました(長野県プレスリリース)
2025年4月10日
2025年度がスタートしました!
UDC信州の2025年度がスタートしました。
人事異動により、以下のメンバーでまちづくり支援をしてまいります!
今年度もどうぞよろしくお願いします。
チーフコーディネーター(常駐)
矢口 泰秀
サブチーフコーディネーター(常駐)
石川 直樹
コーディネーター(常駐)
土屋 貴之
内山雄基(新)
調 恵介
仙石 和代(新)
コーディネーター(県庁と兼務)
内田 岬汰(新) ※伊那市から出向

左から、仙石、調、石川、矢口、土屋、内山、内田
2024年8月19日
【ご紹介】若者との意見交換会(8/31)開催のお知らせです(長野県県民文化部)
※長野県県民文化部による意見交換会についてのご紹介です(以下引用)。
この意見交換会では、「女性・若者に選ばれる県づくり」の実現に向け、高校生から30代までの若者世代を対象に、若者が活躍できる社会に必要なことについて聞きとりをし、若者の意見を県の施策に反映させることを目的としています。
長野県にあなたの意見を届けましょう。
<概要>
・日 時 : 2024年8月31日(土)10:00-12:00
・会 場 : 八十二別館4階
・テーマ : ユース(若者)が活躍できる社会をつくるためには
・講 師 : 両角達平氏(日本福祉大学専任講師、茅野市出身)
・ゲスト : 阿部守一(長野県知事)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
◎長野県プレスリリース
https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/happyou/060731press2.html
◎一般財団法人長野経済研究所のHP
https://www.neri.or.jp/www/contents/1718150971381/index.html
2024年5月21日
【ご紹介】「HOPE2050女性・若者との県民対話-共に創ろう信州の未来を-」を開催します(長野県企画振興部)
※長野県企画振興部主催グループディスカッションについてのご紹介です(以下引用)。
2050年には長野県の総人口は2020年の約77%の159万人、高齢化率40%以上と推計され、社会インフラの維持困難等の課題が今後さらに顕在化することが予想されます。
このたび、人口減少に関する女性・若者との県民対話のキックオフとして、このような社会における「ありたい未来像」と「今の課題」について語り合うグループディスカッションを実施します。
詳細、及び参加申し込みは下記URLからお願いします!
2024年5月1日
長野県がMINTO機構とまちづくり支援の協定を締結しました!
長野県は地方公共団体として初めて一般財団法人民間都市開発推進機構(MINTO機構)と、まちづくり支援のための包括的な連携協定を締結いたしました。
長野県はMINTO機構とまちづくり支援の協定を締結します(長野県HP)
MINTO機構と長野県が「まちづくり支援に係る包括連携に関する協定」を締結しました。【PDF】

この協定に基づき、長野県とMINTO機構が協力し、市町村等が行うまちづくりの構想段階からの支援や、民間事業者が市町村等と連携して行うまちづくり事業の事業化等の支援を行ってまいります。